新着情報

「東京味わいフェスタ2025」を開催しました!

 東京都産の農畜産物を使った料理を楽しめる「東京味わいフェスタ2025」が10月24日~26日の3日間開催され、丸の内、有楽町、日比谷、豊洲の都内4会場に約120店舗が出店しました。
 オープニングセレモニーに登場した小池百合子都知事は「収穫の秋、食欲の秋を五感で楽しんでほしい」と話しました。また本会の野崎啓太郎会長は「消費者と近く、すぐに新鮮、安全、安心、おいしい野菜をお届けできるのが東京の農業の魅力」と話しました。
 フェスタの開催は9回目で、都産の農畜産物や加工品を味わえるだけでなく、収穫体験やクイズ、ワークショップなども楽しめるイベント。JA東京グループは本イベントに協賛しています。

 JA東京グループからは、JA東京青壮年組織協議会による収穫体験、JA東京女性組織協議会によるマルシェ、東京都花卉園芸組合連合会による花の展示を行いました。また、本会は、都内JAと連携して、農畜産物の品評会や即売会、江戸東京野菜を使用したキッチンカーでの料理販売など、来場した消費者に対し東京農業の魅力を発信しました!

 また、本会が主催している「~江戸東京野菜~都内高校生料理コンテスト2025」の表彰式を、25日に千代田区にある丸ビル1階マルキューブで行いました。今年のテーマは奥多摩町特産の「治助(じすけ)イモ」。金賞は都立赤羽北桜高校2年の山内明日風さんの作品「治助芋のキャラメルトールタ」が受賞しました。銀賞は都立農業高校2年の吉岡夏海さん、銅賞は駒場学園高校1年のチーム(浅井舷太さん、瀬戸春馬さん、唐嘉悠さん)が受賞しました。受賞した作品は、プロの料理人によって商品化し、フェスタ内にあるキッチンカーで販売され売り切れるほど好評でした!

 フェスタ会場では他に、駒場学園高校(東京都世田谷区)の食品研究部による、調理実習で解体した鹿肉と江戸東京野菜「治助イモ」を使ったから揚げ、コロッケ、パイを販売し好評を博しました。

マルシェ(加工品の販売)
マルシェ(焼き芋の販売)
収穫体験会場
収穫体験をする子どもたち